HEALTH

健康ミニ知識

健康であるために

健康ミニ知識

ブルーベリーの魅力

第二次世界大戦中、英国空軍爆撃機のパイロットがブルーベリージャムが塗られたパンを毎日食べていたところ、夜間の空中戦でも敵がよく見えるようになったというエピソードがあります. 研究の結果、ブルーベリー(とくにその一種ビルベリー)に含まれるアン...
栄養ミニ知識

コレステロールと中性脂肪の違い

エネルギー源とならなかった中性脂肪の行方 食品に含まれる脂肪の大部分は中性脂肪で、からだを動かすエネルギー源として使われます。 食物として摂った脂肪が小腸で分解・吸収され中性脂肪になる場合と、摂り過ぎた糖質が、肝臓で中性脂肪に作り変えられる...
栄養ミニ知識

地中海式ダイエット

地中海式ダイエットとは、地中海沿岸地域に伝わるオリ-ブオイルを中心としたヘルシ-な食生活のことをいいます。 1960年代、ミネソタ大学キーズ博士により、地中海沿岸地域では心臓病の発生や死亡率の少ないことが指摘されました。そしてその地域の食生...
健康ミニ知識

原因不明の“慢性疲労症候群”

とくに動きすぎたわけでもないのに、激しい疲労感や倦怠感が半年以上続き、休息や睡眠によっても回復しにくい原因不明の疾患群です。 容易に疲労が回復せず、そのまま寝たきりになったり、寝返りすらできない状態に陥る場合もあります。つまり、単なる疲労の...
栄養ミニ知識

ポリデキストロース

ポリデキストロースは、トウモロコシから人工的に作られた食物繊維で、その働きは天然の食物繊維とまったく変わらず、極めて安全な食材です。 ブドウ糖、ソルビトールにクエン酸を加えて作るため、ほとんど無味・無臭で甘味はありません。エネルギーも1gで...
健康ミニ知識

プロスタグランディン

プロスタグランディン(PG)とは、からだのあらゆる組織でアラキドン酸から産生される不飽和脂肪酸の総称で、ホルモンに似た働きをします。 つまり、プロスタグランディンにはいくつもの種類があるため、血圧の上昇や降下・血管の拡張・血小板の凝固阻害・...
環境問題

ロハス

LOHAS(ロハス)とは、LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとったもので、地球の環境保護を最優先に考える人々の健全なライフスタイル、つまり「人類と地球がいつまでも共存共栄...
環境問題

核のゴミはどこへ行くのか?

原発の稼働により発生する使用済み核燃料は大部分が燃えないウラン238ですが、その他に半減期の長いプルトニウムやマイナーアクチノイド (MA)が混じっているため、環境への影響は数万年にも及ぶといわれています。 しかし、そのままガラスで固め地中...
環境問題

核燃料サイクル

核燃料サイクルの論理 原子力発電所(軽水炉)で使われた使用済み核燃料(核燃料の燃えかす)から、プルトニウムやウランを取り出し(再処理という)、これを高速増殖炉で再び燃料として使う仕組みを「核燃料サイクル」と呼びます。 燃えるウランとは核分裂...
感染症

ノロウイルス感染症

おもに11月から3月にかけ、嘔吐と下痢、腹痛を起こすウイルスです。カキなどの二枚貝(ウィルスで汚染された海水を取り込み、濃縮している)やサラダを、生あるいは十分に加熱調理しないで食べると、ヒトの小腸で繁殖し1~2日して急性胃腸炎をおこしてき...
健康ミニ知識

筋肉の老化 “サルコペニア症(筋肉減少症)”

サルコペニアは造語で、サルコは筋肉、ペニアは減少の意で、筋肉の減少によって、からだが動きにくくなる状態をいいます。 歳とともに、頻繁につまずくようになったり、手をつかないと立ち上がりにくいような症状が出始めると、サルコペニアを疑わないといけ...
感染症

ピンポン感染

ピンポンの球を打ち合うように、お互いに病気をうつしたりうつされたり、繰り返すことをピンポン感染といいます。 一番問題になるのは、性感染症に罹ったカップルの片方が、性交渉によりパートナーに病気をうつす場合です。 この場合は片方が治療をして完治...
栄養ミニ知識

発酵と腐敗の違い

発酵とは、微生物が繁殖して有機物が分解し、もとの成分が変化することをいいます。 その点で、腐敗と何ら変わりませんが、われわれ人間にとって有用である場合に発酵と呼び、有害である場合を腐敗と呼びます。 かつて冷蔵庫などのない時代、人々は食物をい...
感染症

ヘルペス

ヘルペスはラテン語で小さな水疱、膿疱が集まった水ぶくれ(疱疹)という意味です。 ヘルペスには単純疱疹と帯状疱疹のふたつがあります。どちらもヘルペスウイルスが原因で発病しますが、同じウイルスではなく、親戚のような間柄です。 じつは私たちの9割...
健康ミニ知識

プリン体

私たちのからだは定期的に細胞分裂を繰り返し、古い細胞が壊れ新しい細胞へ交換されています。この古い細胞が壊れるときには、細胞の核に含まれる核酸が肝臓で分解され、プリン体という物質に変わります。 プリン体という名はプリン環という共通の骨格(化学...
栄養ミニ知識

老化物質 “AGE(終末糖化産物)” 

血液中のブドウ糖が過剰になると、からだの組織を作っているコラーゲンなどのタンパク質と糖が結びつき(糖化という)、体温で熱せられると、終末糖化産物(advanced glycation end products )(略してAGE)が発生します...
環境問題

地球に優しい“エコロジー”

近年、世界中で環境破壊や公害問題がさかんに取り上げられるようになったため、エコロジーが一躍注目されるようになりました。 エコロジーとは人間と自然とが共存していこうとする考え方です。地球にやさしい生活とか、環境にやさしい生活という言葉に変える...
栄養ミニ知識

700種類の色素“カロテノイド”

カロテノイドとは、植物や動物、微生物が持つ黄、赤、紫など700種類もの色素の総称です。 これらの色素は見て美しいためにではなく、強い光から自分のからだを保護し、植物にとってはクロロフィルとともに光合成に不可欠の材料になっているのです。 植物...
栄養ミニ知識

糠(ぬか)

糠(ぬか)とは、穀物を精白した際に出る果皮や種皮、胚芽などの部分をいいます。我が国では米から出るものがよく知られるため、米糠のことを単に糠と呼ぶのが一般的です。 油の成分が多いため、油を搾ったり(米ぬか油)、栄養価が高いので、乳酸発酵させて...
健康ミニ知識

バイオミメティックス(生体模倣技術)

70年前のこと、スイスのジョルジュ・デ・メストラル氏が散歩中、犬のからだに付いた野生ゴボウのいがを外そうとしたとき、いがが犬の毛にからみ付いて容易にはずれないのに着目しました。 この仕組みを真似てマジックテープがつくられ、現在の巨大産業に発...
環境問題

海洋発電

我国の国土は決して大きくはありませんが、排他的海上水域は世界6位です。 したがって、この広い海からなんとかエネルギーを取り出せないかという取組みが、長い間おこなわれてきました。 大きく分けて、海上のエネルギーを利用して発電しようとする試みと...
環境問題

人工降雨

雨を降らせるには、雲の中に核になる粒子と氷点下の雲が必要になります。 核になる粒子とは空気中に浮かぶ微小な粒子で、海面で砕けた波が吹き上げられた塩の粒子や、陸上から巻き上がった砂塵の粒子です。 雲の中がマイナス15℃以下になると、この粒子の...
環境問題

酸性雨

山岳や田園地帯に降る雨は中性に近い弱酸性ですが、都会など雑踏のなかではpH4近くの強い酸性になります。現在我が国では、pH5.6以下の雨を「酸性雨」の目安としています。 酸性雨による人体への影響は、1973年に皮膚や目のチカチカする痛みを訴...
環境問題

メタンハイドレート

メタンハイドレートはメタンが水の中に入ってシャーベット状に固まったもので、メタンが天然ガスの主要成分であることから、この氷の塊に火をつけると、メタンが分離して燃えるのです。このため「燃える氷」とも呼ばれています。 このメタンガスを燃やした時...
環境問題

レアアース

レアメタルとは、量が少ないとか、精錬のコストが高いなどの理由で流通が少ないものの、産業面で必要不可欠とされる非鉄金属のことをいいます。 このレアメタルのうち、17の元素をひとまとめにしてレアアース(希土類)と呼ぶようになりました。 その理由...