Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs387644/uraoka.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs387644/uraoka.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/pixabay-images/pixabay-images.php on line 34
バイオマス | 浦岡胃腸クリニック

ENVIRONMENT

環境問題

バイオマス

油
バイオマスとは生物(バイオ)由来の資源のことで、石油や石炭と同じ有機物です。
したがって発酵・分解・燃焼することによってエネルギーを生み出すと同時に二酸化炭素を排出します。
しかしながらこのバイオマスはもともと生物が成長する過程で大気中の二酸化炭素を吸収するため、全体で見ると二酸化炭素の量はプラスマイナス00となり、増減はないことになります。
この考え方をカーボンニュートラルといいます。
バイオマスは決して新しい考え方ではなく、薪を燃やしたり、動物の糞を燃料にするようなことは昔から行われていました。
それが近年、サトウキビをエタノールにして車の燃料にしたり、天ぷら油の廃食油からディーゼル自動車用燃料をつくったり、廃プラスチックを石油に戻したり、生ゴミで発電したりすることで世の注目を集めるようになりました。

廃棄物から作るバイオマス

バイオマスの大半は廃棄物を中心とした資源です。
まず一般廃棄物として 家庭ごみ・廃食油・下水汚泥等があり、林産系廃棄物として林地の残材・建築廃材・工場の廃材・廃液、農産系廃棄物として 稲わら・もみがら・麦わら・野菜くず等があります。
また畜産系廃棄物には 牛糞・屠場残渣等、水産系廃棄物には海草・プランクトンなどの水産加工残渣があります。
一方、バイオマスには廃棄物以外に、エネルギー利用を目的として栽培する植物があります。
すなわち陸域系のサトウキビ・トウモロコシ・ナタネや水域系の海藻類や微生物を燃料用アルコールの原料に転換しようとするものです。
ただ、エネルギー利用を目的にした作物栽培は、食糧としてのの生産や土地の確保などが競合し、また既存の燃料よりコスト高であるという点から、現在のところ実用化には至っておりません。
バイオマスは有機廃棄物の有効利用ができ、大気汚染物質が発生しにくい、資源が再生可能で枯渇しない、チップ化、ガス化、液体化などで備蓄が容易であるという長所がある一方、資源が散在するため収集にコストがかかる、食糧生産と競合する、うまく利用できなければ生態系を破壊するなどの欠点もあります。
現在我が国のバイオマスエネルギーは、まだ全エネルギーの1~2%しか使われていませんが、数多くの利点をもっていることから、今後急速に増加するものと予測されています。

タイトルとURLをコピーしました