食道静脈瘤はなぜ危険か食道の病気2021.01.312007.05.22食道静脈瘤とは食道の血管が腫れてコブのようになったものをいいます。たとえば肝硬変になると肝臓に血液が流れにくくなるため、その手前の門脈とよばれる血管に血液が溜まるようになります。こうしてバイパスである食道静脈へ血液が逆流するため、静脈は膨れ上がり数珠のような形になるのです。この状態が続くと静脈瘤はしばしば裂けて食道の中へ出血し、血をはくことになります。肝硬変ではしばしば食道静脈瘤の破裂が死因となっているのです。