からだについた贅肉の大部分は中性脂肪と呼ばれる脂肪で、皮膚の下について皮下脂肪、内臓のまわりについて内臓脂肪となります。からだの脂肪の9割が中性脂肪からなるため、ダイエットの対象になるのもこの中性脂肪です。
中性脂肪はからだを動かすエネルギー源として使われていますが、食物として摂った脂肪が小腸で分解・吸収されて中性脂肪になる場合と、摂り過ぎた糖質が、肝臓で中性脂肪に作り変えられる場合があります。
また中性脂肪はエネルギー源となるほかに、体温を一定に保つ働きや、皮下脂肪として外部からの衝撃を受け止め、内臓を守る働きをします。そしてエネルギーが不足すると、あらかじめ蓄えられた中性脂肪は脂肪酸とグリセロールに分解され、脂肪酸は各臓器のエネルギー源に、グリセロールは肝臓のエネルギー源に使われます。
悪玉コレステロールになるのはなぜか
中性脂肪は血管壁には溜まりませんが、コレステロールと一緒にリポ蛋白という容器に梱包されているため、増えすぎると分解ができなくなり、悪玉コレステロールを増やしてしまいます。その結果、動脈硬化が進み、脳梗塞や心筋梗塞をおこしたり、足の動脈がつまりやすくなります。さらに中性脂肪が500を超えると膵炎をおこし、糖尿病も引き起こしてきます。
一方、コレステロールは中性脂肪とともにからだの脂質の一種ですが、主にからだの細胞膜やホルモン、胆汁酸(脂肪の消化吸収に不可欠)を作る材料となっています。しばしばコレステロールは血管壁に染み込んで動脈硬化をきたす最大の元凶といわれますが、あくまで過量になった場合が問題であって、もともと生命維持に不可欠な物質なのです。
また、からだが1日に必要とするコレステロールは1~1.5gですが、そのうち食物から摂取されるものは意外にも3割に過ぎません。残りの7割は糖質や脂肪酸を材料に、主として肝臓や腸の粘膜などでつくられているのです。