HEALTH

健康ミニ知識

EPA(エイコサペンタエン酸)

まぐろ
EPAが注目されるようになったのは、1970年代にデンマーク・オールボア病院の疫学調査の結果がきっかけでした。

その内容は肉食中心のデンマーク人が脳梗塞、心筋梗塞などに罹患する割合がきわめて高い(死亡原因の40%以上が心筋梗塞)のに対し、魚やアザラシを主食とするエスキモー人(イヌイット)にはそれがほとんどみられず、心筋梗塞の罹患率はわずか3.6%という低さでした。

そしてその原因を調査した結果、魚油に含まれる脂肪酸のEPAが重要な働きを果たしていることが分かったのです。

EPAは必須脂肪酸(体内で合成できない脂肪酸)であるα-リノレン酸からつくられます。

EPAはアレルギーや炎症を抑え、血液が固まるのを防いで、動脈硬化の原因である中性脂肪や悪玉コレステロールを減らします

つまり、血管を健康に保つのが主な役割といえます。逆にEPAを摂りすぎると出血傾向が現れることがあるので注意が必要です。

EPAはイワシやサバ、サンマ、マグロなど背の青い魚に多く含まれています。

これらの魚がえさとして食べるプランクトンのなかにα-リノレン酸が豊富に含まれるため、それが魚の体内でEPAに変化して蓄積されるためと考えられています。

魚の油は焼くと失われてしまい、干物にすると酸化されてしまうので、なるべく刺身や煮魚で摂るようにしてください。

EPAは酸素に触れると酸化しやすいという弱点を持っているため、抗酸化作用を持つビタミンEやビタミンCを同時に摂ることをお勧めします。