INFECTION

感染症

食中毒

キノコ食中毒とは細菌やウイルスが付着した食品や,有害な物質が含まれた食品を食べることによって,腹痛・下痢・発熱などが発生した場合をいいます。

通常,人から人に直接うつることはありませんが,腸管出血性大腸菌O157,赤痢菌,ノロウイルスなどは感染力が強いため,人から人へ感染することがあります。

食中毒の原因は次のように分類されます。

  1. 感染によるもの
  2. 90%以上を占める 感染性(カンピロバクター、サルモネラ、病原大腸菌0157、 赤痢菌)、毒 素性(黄色ブドウ球菌)、ウイルス性(ノロウイルス) 感染源は魚介類、鶏肉、鶏卵、牛肉、豚肉など

  3. 自然毒によるもの
  4. 毒キノコ、ジャガイモの芽、フグ毒

  5. 科学物質によるもの
  6. 農薬、有機水銀、カドミウム、ヒ素、鉛

  7. 寄生虫によるもの
  8. アニサキス、トキソプラズマ

食中毒予防のポイントは以下のとおりです。

  1. 細菌を手につけないために
  2. こまめに手を洗いましょう。調理器具もしっかり洗いましょう。
    包丁・まな板は,肉用・魚用・野菜用に分けて使いましょう。
    肉や魚などを保存する時は、他の食品に肉汁がかからないように、容器に小分けしましょう。 

  3. 細菌の増殖を防ぐために
  4. 冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったら、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。ただし冷蔵庫・冷凍庫の詰めすぎは冷凍効果が低減するため、70%をめどにしてください。
    冷凍食品の解凍は室温では避けてください。中心部が解凍されるまでに、細菌を増やすことになります。冷凍された食品の解凍は、冷蔵庫内で行うか、電子レンジを使いましょう。

  5. 殺菌のために
  6. 加熱調理する食品は,中心部が75℃で1分以上加熱しましょう。調理器具は、漂白剤や熱湯などで定期的に消毒しましょう。また、食中毒菌が作り出す毒素には熱に強いもの(黄色ブドウ球菌)があるため、加熱しても絶対安全とはいえません。