感染症とワクチン
感染症を予防するため、毒性を無くすか、毒性を弱めた病原体をからだに注入して抗体をつくらせ、感染症に罹らないようにする製剤をワクチンと呼びます。
ワクチン接種により、わたしたちのからだには免疫がつくられますが、決して発病させるわけではありません。
ですから症状は出ないことがほとんどで、たとえ出ても大変軽いのが特徴です。また周囲のひとにうつさないのも、ワクチンの長所です。
しかし、自然に感染した場合にくらべると、ワクチンで得られる免疫力は弱いため、接種は何回か繰り返す必要があります。
生ワクチンと不活化ワクチン
ワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンに分けられます。生ワクチンとは、毒性を極めて弱くしている、生きたウイルスや細菌です。
獲得した免疫力が強く、持続期間も長いのが特徴です。BCG、生ポリオワクチン、麻疹・風疹混合ワクチン、流行性耳下腺炎ワクチン、ロタウイルスワクチンなどが該当します。
これに対し不活化ワクチンとは、有効成分だけを抽出したり、ホルマリンや加熱処理により毒性をなくした細菌やウイルスで作ったワクチンです。
生ワクチンのように体内で増殖できないため、数回接種する必要があります。三種混合ワクチンやインフルエンザワクチン、不活化ポリオワクチンなどが該当します。
また不活性ワクチンのうち、細菌の毒素を取り出し、免疫原性だけを残して無毒化したものをトキソイドと呼び、ジフテリアや破傷風ワクチンが該当します。
接種率の低迷
現在、我が国ではVPD(ワクチンで防げる病気)の撲滅に対する啓蒙が不十分で、接種率の低迷が目立っています。
しかも無料接種しているワクチンの数は、先進国のなかで最も少ない状況です。
とくに多くの国で接種が当たり前のB型肝炎や、おたふくかぜ、みずぼうそう、ロタウイルスのワクチンが指定から外れているのをしばしば指摘されています。