
胆嚢の病気とは
正常 胆汁を溜めておく袋を胆嚢という。胆汁の通る管を胆管といい、出口にあるオッディ筋が胆汁の流れを調節している。 胆のう炎・胆管炎 胆...
愛媛県松山市・道後温泉の端に位置する内視鏡とエコーの専門クリニック
正常 胆汁を溜めておく袋を胆嚢という。胆汁の通る管を胆管といい、出口にあるオッディ筋が胆汁の流れを調節している。 胆のう炎・胆管炎 胆...
胆嚢は肝臓から分泌された胆汁を蓄え、濃縮する臓器です。 胆汁の成分としては、胆汁酸、リン脂質、コレステロール、胆汁色素などがあります。...
胆汁の成分が固まって石になったもので、胆嚢、総胆管、肝臓内の各存在部位によって胆嚢結石、総胆管結石、肝内結石と呼びます。 胆嚢結石はコ...
健診で腹部超音波検査をうけたときに、偶然胆石を発見されることが多いため、腹部超音波検査が第1選択となることがほとんどです。 ただし胆嚢...
胆嚢結石の場合 1.胆石溶解剤 無症状か症状が軽い場合に適応になります。 ただし、胆石がコレステロール結石であること、直径...
胆嚢炎は胆石が胆嚢の出口をふさぐために発生することがほとんど(95%)です。 したがって胆石発作とほぼ同じ病気と考えてよいでしょう。 ...
問診と触診で胆嚢疾患を疑い、超音波検査やCT検査をおこないます。 そしてカントンした胆石の状態や腫れた胆嚢を確認して診断します。 ...
急性胆嚢炎の大半は胆石発作によるため、両者の治療はほぼ同一と考えていいでしょう。 まずは炎症が胆嚢だけの軽症なのか、胆嚢周囲にまで広が...
我が国では年間4,000人のひとが胆嚢ガンで亡くなっています。 このうち実に60~80%のひとが胆石をもっており、胆石がガンの発生に関...