高脂血症とは血液中の脂肪(コレステロール・トリグリセライド・リン脂質・遊離脂肪酸など)の量が多い状態をいいます。
放っておくと動脈硬化を引きおこし心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気を起こしてきます。
ところで水に溶けない脂肪がなぜ血液に溶けているのでしょうか?
血液中の脂質にはリン脂質という物質があります。
このリン脂質がアポ蛋白という蛋白質と結びついて、水に溶けやすい袋をつくっています。
血液に溶けないコレステロールや中性脂肪はこの袋に入れられ(リポ蛋白といいます)、水に溶けやすい形になって、血液の中を自由に動いているのです。
リポ蛋白は 比重の違いによって次の4つに分類されます
カイロミクロン
超比重リポ蛋白(VLDL)
低比重リポ蛋白(LDL)
高比重リポ蛋白(HDL)
リポ蛋白の中でも カイロミクロンとVLDLは中性脂肪を多く含み、LDLとHDLはコレステロールを多く含んでいます。