健康ミニ知識 貯蔵用脂肪 ”中性脂肪“ たとえば、裸で街に出かけるひとはいないでしょう。服を着るのは、人間のもつ羞恥心に由来するといえます。しかし、服は寒さを防ぐために不可欠であり、何かに突き当たったとき、からだを守るためにも必要です。ただし、服だけでは間に合いません。実は、私た... 2005.10.29 健康ミニ知識
健康ミニ知識 炭水化物とは もっとも小さくシンプルな糖分がブドウ糖です。それが2個あつまったものが砂糖やショ糖です。さらに、それがたくさん集まって団子になったのが、でんぷん(植物)やグリコーゲン(動物)です。これらをひっくるめて、炭水化物といいます。炭素と水がくっつい... 2005.10.27 健康ミニ知識
健康ミニ知識 筋肉のエンジン”クエン酸回路 運動を始めると、血液中の糖が消費されますが、だんだんなくなってくると、肝臓や筋肉に蓄えられたグリコーゲンを使うようになります。それもなくなると、からだの脂肪を燃やしてエネルギーにします。エネルギーの源となるのが、ATP(アデノシン3リン酸)... 2005.10.25 健康ミニ知識
腸の病気 腹膜炎はなぜおこるか 胃腸に穴があいて食物の一部がおなかの中へ漏れると、腹膜炎を起こしてきます。しかし穴があかなくても、おなかの臓器の炎症がひどくなると、腹膜にまで炎症が波及し、腹膜炎をおこすことになります。この場合には激しい腹痛や嘔吐をきたし、ひどくなると意識... 2000.02.17 腸の病気