COLON

腸のはなし

なぜ、おならが出るのか?

さつまいも
私たちの腸のなかでは1日に1~2リットルのガスが発生し、その70%は口から飲み込んだ空気で、窒素・二酸化炭素・酸素・水素等400種類以上が含まれます。

残り30%は大腸内で細菌により食物が発酵あるいは腐敗したもので、発酵型ガス腐敗型ガスに分類されます。

ガスは大半が、いったん腸の血管から吸収されて肺に送られ、口からゲップとして出ていく一方、残りがおならとして排出されます。

まず、善玉菌のビフィズス菌や日和見菌のバクテロイデスが食物繊維やオリゴ糖を分解すると、発酵型ガスが生まれます。

この場合は臭いもなく、便秘を改善しますから特に治療をする必要はありませんが、摂りすぎるとおならが出やすくなるため、ほどほどに摂ることが必要です。

肉を分解する悪玉菌

一方、腐敗型のガスは、悪玉菌が肉類などの蛋白質を分解するため発生します。

体調が不良で消化酵素の分泌が悪い場合には、十分消化しきれなかった蛋白質が大腸へ送り込まれ、悪玉菌のエサとなって大量のガスを発生します。

他の食物に比べ、細菌による分解に時間を要するため、腸内にとどまる時間が長くなり、臭気の強いアンモニア・インドール・硫化水素などが発生するのです。

サツマイモを摂るとガスが出やすいのも、芋に含まれるデンプンが消化しにくく、長時間大腸に留まるため、腸内細菌が増加してガスを発生するのが主な原因です。

また、ニンニクの入った餃子を食べた後におならの臭いが強くなるのは、刺激臭の強い硫黄化合物が多く発生するのが原因です。

ストレスと便秘と悪玉菌

さらにストレスが昂じて便秘がつよくなると悪玉菌が増えるため、一層臭いガスが発生します。

また炭酸を多く含む飲料水を飲んだ時にも、おならが発生します。炭酸が腸内で二酸化炭素と水に分解されるためで、炭酸飲料の飲み過ぎには注意が必要です。

不規則な食生活習慣を見直し、ストレスをとるため適度な運動と十分な睡眠を心がけることが重要です。

それとともに、乳酸飲料や発酵食品・オリゴ糖・糖アルコール(キシリトール・ソルビトール)など、善玉菌を増やす食品を摂るよう心がけてください。