DIET

食養生の心得

なぜミネラルが必要か

ミネラルはいくらとってもエネルギー源にはなりません。

しかしカルシウムやマグネシウムは骨や歯の主成分となり、鉄や銅は血を造るのに是非とも必要です。

このようにミネラルは筋肉や神経・血液の成分となり、消化や代謝などからだの健康を保つのに必要な酵素の成分となるのです。

カルシウムのほとんどは骨や歯の原料になっています。

そして残りのわずかな部分が血液、神経などで精神を安定剤させ、筋肉の収縮を良好に保ちます。

また、カルシウムは心臓の鼓動を規則的に保ち、血液を凝固させて出血を防いだり、白血球の食菌作用を助ける働きがあります。

マグネシウムは、筋肉や骨に入るカルシウムの量を調節して、筋肉の収縮を円滑に、また骨そしょう症を防ぎます。

さらに動脈硬化の予防・血圧の維持・核酸の合成・甲状腺ホルモンの合成にも働きます。

リンはカルシウムの次に多いミネラルです。

骨や歯を作る主要な材料となるほか、筋肉・脳・神経に広く存在しており、細胞の成長など様々な場面で活躍します。

カリウムは、野菜や果物・海藻などに多く含まれ、ナトリウムの排出を促進して血圧を下げる作用があります。

また、筋肉の収縮を円滑にし、腎臓での老廃物の排泄を促す効果もあります。

ナトリウムは、カリウムとともに、細胞の浸透圧を保ち、細胞内外の水分や栄養分の交換などを行っています。

またカリウムと協調して、筋肉や心筋を弛緩させるはたらきもしています

鉄は赤血球のヘモグロビンの合成に不可欠です。

また筋肉中のミオグロビンに含まれ、からだ全体に酸素を運ぶ役割をしています。

銅は鉄をヘモグロビンに合成する役割をしているため、不足すると貧血症状が出てきます。

そのほか、骨や血管を強化し、皮膚や髪の形成にも携わっています。

亜鉛は遺伝子情報によってタンパク質を合成するのに必要な成分です。

また亜鉛はビタミンCとともに、コラーゲンの合成・免疫機能の強化・味覚や嗅覚の正常化などの働きがあります。

さらに男性の生殖器官、生殖機能の維持にも不可欠です。