DIET

食養生の心得

なぜビタミンが必要か

食事私達が生きていくためには、糖質、蛋白質、脂質の3つの栄養素が不可欠ですが、これだけでは健康を維持することはできません。

これに加え非常に微量ですが、2つの栄養素が必要です。

一つは有機化合物のビタミン、もう一つは無機質のミネラルです。

ビタミンは非常に微量の栄養素ですが、糖や蛋白質・脂肪がからだのエネルギーとして働くのを助ける「からだの潤滑油」というべき働きをします。

一見ホルモンに似ていますが、ホルモンのようにからだの中では作られないため、偏食や絶食をするとビタミン欠乏に陥り、病気になったり、からだの成長が損なわれたりします。

したがって毎日少しずつ食品のなかからとる必要があります。

ビタミンは全部で13種類あり、水に溶けやすい水溶性ビタミンと、油に溶けやすい脂溶性ビタミンに分けられます。

水溶性ビタミンは、ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)、ビタミンCの9種類です。

これはたとえ摂りすぎても、体外に排出されるため大事には至りませんが、熱に弱く、加熱したり水洗いしすぎると失われてしまいます。

一方、脂溶性ビタミンは、ビタミンA、D、E、Kの4種類です。

文字通り油に溶けやすく、油と一緒に調理すると、身体に吸収されやすくなります。

しかし長い間摂りすぎると体内に蓄積され、吐き気や嘔吐、頭痛などをおこします。