INFECTION

感染症

歯周病 

歯周病とは、細菌が口の中で繁殖して歯ぐきが炎症を起こす病気です。

中高年者が歯を失うのは虫歯ではなく、この歯周病が最大の原因だといわれています。

口の中には300~400種類の細菌が棲息していますが、このうち歯周病をひきおこしているのは、ポルフィノモナス・ジンジバリスをはじめ十数種類の病原菌です。

とくにジンジバリス菌は直接的な接吻だけでなく食器の共有でも感染しますから、家族内で同じ種類のジンジバリスに感染しているケースが少なくありません。

これらの歯周病菌が歯と歯ぐきの境にある歯肉溝で異常増殖すると、歯周ポケットがつくられ、付着部が歯面からはがれて歯肉が腫れ(歯肉炎)、さらに進むと歯槽骨が破壊されてしまいます(歯周炎)。

ジンジバリスは酸素を嫌うため、歯周ポケットの奥へ奥へと潜る傾向があるのです。

マクロファージの功罪

これに対し、侵入したジンジバリスを攻撃するためマクロファージが現われますが、マクロファージが他の免疫細胞を招集することが、かえって血液中のインスリンの働きを低下させてしまうのです。

このため、歯周病になると糖尿病を悪化させる結果になり、抵抗力が落ちて歯周病菌が増加するというわけです。

またジンジバリスは歯ぐきから血管内に侵入し、血小板を凝集させて血栓をつくり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことがわかってきました。

歯周病のかたが心筋梗塞や脳梗塞になる確率は、健康なひとの3倍に跳ね上がるのだそうです。

歯周病の予防には歯ブラシを小さく動かし、歯と歯のすき間の歯垢をよく取ることと、歯周病菌の増殖を抑えるため極力喫煙を控えることです。