NUTRITION

栄養ミニ知識

栄養素の基本情報

三大栄養素

エネルギー源となる体脂肪

三大栄養素とは糖質、脂質、タンパク質をさしています。

炭水化物(糖質)は、最も小さな糖である単糖を組み合わせた有機化合物をいいます。

炭水化物は、その分子式が CmH2nOn で表され、一見、炭素(C)に水(H2O)がくっついたように見えるところから、炭水化物と呼ばれたのです。ちなみに有機化合物とは、炭素を含む化合物の大部分(液体や固体)をいいます。

糖質は小腸のなかで、アミラーゼやマルターゼにより、ブドウ糖などの最も小さい形にまで分解され、小腸で吸収されたのち肝臓に入ります。

そして大部分が、肝臓や筋肉にグリコーゲンとして貯えられ、残りは血糖として、体の各組織に運ばれエネルギー源となります。

グリコーゲンの貯蔵量には限界があるため、摂り過ぎて余ったブドウ糖は中性脂肪となって肝臓や全身の脂肪組織に貯蔵されます。脂肪肝や内蔵肥満はこのようにしてつくられるのです。

脂質は小腸のなかでリパーゼにより、グリセリンと遊離脂肪酸に分解されます。

脂肪酸は油の形では血液に溶けないので、蛋白の膜で包まれた形(リポ蛋白)で血液、リンパ液のなかを流れ、肝臓に運ばれます。

肝臓に貯えられた脂質からはコレステロールがつくられ、大部分は胆汁の成分となりますが、そのほか細胞の構成成分やステロイドホルモンの材料になります。

その他は全身の脂肪組織に運ばれ、体脂肪として貯蔵されます。そしてエネルギーが不足すると、必要に応じてエネルギー源となります。

脂肪を燃やすために必要なこと

ところが、いったん脂肪をエネルギーとして使うとなると、脂肪酸分解してできたアセチル-CoAを燃やすために、「オキサロ酢酸」が必要不可欠なのです。

そのオキサロ酢酸は、糖質からでないと生成されませんから、じつに脂肪の燃焼は糖質に依存しているということができます。

「脂肪は、糖の炎によって燃える」といわれる所以です。

タンパク質はトリプシン、キモトリプシン、カルボキシペプチダーゼなどにより、アミノ酸に分解され、小腸から吸収されます。

その後、血液により全身に運ばれ、それぞれの細胞でタンパク質に合成され、身体を構成する材料になります。

このように摂取したタンパク質は、エネルギーとしてよりも、主として筋肉などからだを維持するための材料に用いられます。

肝臓で合成されたタンパク質は、一定の割合でアミノ酸に分解され、絶えず新しく合成されるタンパク質と入れ替わっているのです。皮膚や爪、髪などが絶え間なく入れ替われるのは、このためです。

その他、余ったアミノ酸は肝臓でグリコーゲンや脂肪に合成され、必要に応じてエネルギー源として肝臓から放出されます。糖質を摂らず空腹が長く続いても、低血糖にならないのはそのためです。

ダイエットに失敗する理由

しかし、運動量が多く、長時間にわたる場合には、グリコーゲンや脂肪が使い果たされ、ついには筋肉中のタンパク質をアミノ酸に分解して利用しようとします。

筋肉中のタンパク質に含まれるアミノ酸の35%が、必須アミノ酸のBCAA(分岐鎖アミノ酸)です。

マラソンの前などはもちろんのこと、加齢による筋力の低下防止、ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群)の対策に、BCAAはきわめて有用なタンパク質といえます。食品としては、鶏卵、乳製品、マグロ刺身、牛肉などが挙げられます。

なお、体内で不要になったアミノ酸が分解されたり、食物として摂ったタンパク質が腸内細菌によって分解されると、アンモニアが生じます。アンモニアは、肝臓で尿素に変えられ、腎臓を経て尿へ排泄されます。

このように、余った糖質とタンパク質は脂肪に変換できますが、脂肪だけは糖質やタンパク質に変換できないのです。

したがってダイエットで食事制限する場合、最低限の糖質とタンパク質だけは摂るようにしなければ、ダイエットに失敗してしまいます。

また、それぞれの栄養素がスムースに代謝されるには、ビタミンB群の摂取が不可欠です。ビタミンB群は水溶性で、体内に蓄積できないため、毎日、食物として摂る必要があります。

とくに糖質を多く摂ったときにはビタミンB1(豚肉、うなぎ、ぬか漬け、枝豆)が、タンパク質にはビタミンB6(青魚、とりささみ、レバー)が、脂質にはビタミンB2(牛乳、卵、納豆、うなぎ、レバー)が必要となります。