COVID 19

新型コロナウイルス

(3)どう向き合えばよいか


先日、新型コロナウイルス(以下新型コロナと略す)で、咳や高熱が続くのに、保健所ではPCR検査の順番待ちといわれ、自宅待機中に死亡する悲惨な事例が出てしまいました。

さっさとPCR検査してコロナの治療を受けておれば助かったのに、という怒りの声が随所で聞かれました。

また市中には、PCRをうけられないまま、無症状で歩き回っている新型コロナ感染者が相当数いるという憶測から、検査のハードルを下げ、一刻も早く住民全員にPCRをすべきだという声もしばしば聞かれます。

日本はPCRの件数が極端に少ないので、感染者数も少ないのは当然だと、海外から指摘されているのはご承知のとおりです。

それにしても少なすぎるじゃないかと、国民からの不満が相次ぐ中、自治体や医師会が病院外に「発熱外来」を設置し、迅速にPCR検査をおこなう動きが生まれています。

そしてPCRで新型コロナが見つかれば、病院、ホテルあるいは自宅へ誘導し、いなければ制限をなしとするトリアージがおこなわれています。

ところが、いまだ感染のピークでないにもかかわらず、すでに重症者を引き受ける施設は満室で、もはや新たな重症者を受け容れる余裕はないという、医療崩壊の危機に瀕しています。
このようにインフラが破綻しかかっているうえ、マンパワー不足も喫緊の問題になっているのです。

つまり、新型コロナ患者に対処するスタッフが全く足りていない状況なのです。しかも、防護衣、手袋、マスクなどの絶対的不足もあり、医療スタッフは感染の危険にさらされながら診療に当たらざるを得ない状況になっています。

また、政府は緊急事態宣言をして、今は誰がコロナに罹っているか分からないから、とにかく外食を避け、人に会わず家に居てほしいというのですが、本来ならば、すでに罹って治った人にまで、じっとしていなさいという必要はないわけです。

もし、すでに新型コロナに罹って抗体ができたと証明出来れば、その方々は仕事にも出かけられるし、自由に外食もでき、飲食店も倒産せずにすむわけです。

社会の経済崩壊を阻止したいというなら、白黒をはっきりさせて自由に動いていいグループと、じっとしてほしいグループに色分けできれば、それに越したことはないのです。

現にイギリスでは抗体検査をして、陰性者には「免疫パスポート」を発行し、外出許可を出そうとしています。
それなら我が国でもやってみようかというと、なかなかそう簡単にはできないことが分かります。
そこで、新型コロナ問題を難しくしている要因について考えてみます。

新型コロナウイルスの巧妙な生き方

そもそもウイルスは自分ひとりでは生きていけず、遺伝子(設計図)だけをもって人体(工場)に忍び込み、相手の酵素、アミノ酸など(生産ライン)を利用しながら盛んに自分の増殖を図る、狡猾な面をもった生物(あるいは非生物)なのです。

インフルエンザウイルスはわずか1日で急速に増加するため、高熱や頭痛を来たしますが、2,3日で免疫反応がおこり、ただちに沈静化します。

これに対し、新型コロナは発症までの潜伏期間が1~14日と長く、2,3週間かけてゆっくり増加しますから、感染しても8割のひとは無症状か軽症なのです。多くは2週間ほどでウイルスに対する抗体がつくられるため、ウイルスは次第に排除され治癒に至ると考えられています。

SARSウイルスは病原性が強いため、感染すればだれにでも見分けられましたが、新型コロナは病原性が弱いため、罹っているのかどうか分からない不顕性感染が非常に多いのです。
逆に感染力はSARSウイルスよりはるかに強いため、誰が誰にうつしたか分からない「市中感染」が、一挙に周りに広まってしまいました。

こうして、新型コロナ患者の80%が良好な経過をたどる一方、20%のひとは呼吸困難など重症化することがあり、3%のひとは突然肺炎を起こして悪化し、死亡することが分かってきました。

しかも厄介なことは、感染者が無症状か軽症、あるいは潜伏期にあると、平気で外出してしまい、周囲に感染を広げてしまうのです。これにより、感染連鎖がきわめて見つかりにくくなっています。

さらに本人は無症状であっても、感染させた相手が重症化しかねないというのですから、まことに気が抜けないのです。

このように高齢者は重症化すると死に至る危険が大きいことと、無症状の感染者が多いため、感染者の見分けがつかないこと、そしてなんといっても、誰も新型コロナに対する免疫をもっていないという理由から、恐るべきウイルスといえます。

また、もっとも感染力が強い麻疹は、ひとりの患者から12~18人に感染させるといわれていますが、新型コロナは、1.5~2.5人で、通常のインフルエンザと変わりません。ところがライブ会場など密閉された空間では、一挙にひとりの患者から6人に感染するというのです。

今までの知見から、新型コロナは密閉空間にひとが密集し、密接するところで、感染爆発することが分かっています。

ウイルスはひとりで移動しません。必ず人間にくっついて動きます。したがってわれわれが動かなければ、ウイルスは広がらないのです。

また、ウイルスはひとの体液の中にいます。咳やくしゃみによって飛散することで、他人に感染していきます。

飛沫感染と接触感染を避けるため、外出を控え、とくに密閉された場所へは行かないこと、人に会う場合はマスクをして、こまめに手指消毒することが、コロナ感染を防禦する秘訣です。

PCRはどこまで信じられるか?

現在行われている新型コロナの検査は、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)と呼ばれ、病原体の逆転写したDNAを増幅させることによって検出する方法で、鼻口腔から粘液を採取します。

昨今、PCR検査の窓口をもっと広げるべきという声が全国で沸き起こっています。PCRをすれば、新型コロナに感染しているか否かはっきりするのであれば、すぐにでも実行したいのですが、じつはPCRは期待されているほど正確な検査ではありません。

そもそもPCRは定量でなく定性法で判定されるため、検査技師には正確な技術が要求されます。ところが今の日本には、この技術をもった技師の数が不足しているという問題があります。

そのうえ、PCRの感度はよく見積もっても70%と意外に低いのです。つまり新型コロナ感染者の30%は、PCRでは陰性と誤って判定されるのです。当然ですが、陰性といわれた感染者は、安心して自由行動されるため、まわりに感染を拡大する大きな要因になってしまいます。

そこで窓口を広げ、感染していないと思われる人々にまでPCRを行いますと、誤って陰性とされる感染者数はますます増加してしまいます。

微熱が続くとか風邪症状がとれない、味覚嗅覚が異常などの症状があればPCRをすべきですが、なんとなく心配だから検査しておこうという発想はやめたほうがいいのです。

また、PCRの低感度を補うため、たとえ陰性であっても新型コロナ感染が疑わしい場合は、しばらくして再度検査するという手段がとられています。これによって、90%程度までは感度を上げられると考えられています。

つぎに、特異度の問題があります。これは感染していない人に検査をして、正確に陰性という結果が得られる割合です。
PCRの特異度は99%と高いため、感染していないのに誤って陽性になる危険は少ないと安心してしまいそうです。

しかし、市民の希望に応じてPCR検査の対象を拡大すると、新型コロナ陰性なのに陽性と判定されるひとが増えてしまいます。たとえば市民1万人にPCRをおこなうと、100人がミスジャッジされてしまいます。

このミスジャッジされた100人は、異常ないにもかかわらず、指定ホテルに強制入室させられ、100室もの部屋を占拠する結果、本当の新型コロナ感染者が入れなくなってしまいます。

しかも彼らは2週間、社会活動を止められるうえ、家族にも規制がかかるなど、許容しがたい事態を招いてしまいます。
以上の理由で、安易にPCR検査を拡大することには慎重にならざるを得ないのです。

また最近、感染者が当初、PCRで陰性とされたのに、その後しばらくして陽性になる事例が散見されるようになり、その解釈について論議を呼んでいます。

実はコロナウイルスはインフルエンザウイルスの100~1000分の1の量しかないため、検体採取の手技が不完全であったり、採取する量が少ない場合、本当は陽性なのに誤って陰性と判定されてしまいます。

また後日陽性になる理由は、前記のような不手際のため、本当は最初から新型コロナ陽性だったのではと解釈できます。

また、そのほかには、療養中、免疫が低下したため僅かしかいなかったウイルスが徐々に増え、陰性から陽性になったことも考えられます。

以上のようにPCRに十分な信頼がおけないとなれば、ほかにも頼るべき指標が求められます。

一般に新型コロナに感染すれば、2週間以内には症状が出るといわれます。
そこで感染の可能性があると危惧される場合は、2週間自宅安静とし、症状が出なければ、コロナ感染はないものと判断してよいと考えられています。

高まる抗体検査への期待

コロナウイルスに感染すると、私たちのからだには、ウイルスの一部(抗原と呼ぶ)を認識する抗体が作られます。

新型コロナの抗体検査とは、このウイルスに対するIgM、IgGというふたつの抗体を測定するものです。新型コロナがからだに入ると、IgM抗体は直ちにこれにくっつき陽性になりますが、弱い抗体なので数日で陰性になってしまいます。

IgM抗体が陽性であれば、ごく最近、ウイルスに感染したらしいということはできます。しかし、現在も感染しているかどうかまでは、断言できないのです。

一方IgG抗体は、通常発症2週後から陽性となり、その後陽性がつづきますから、すでに新型コロナに罹ったかどうかの判定には有用です。

IgG抗体が陽性であれば、新型コロナに対する免疫ができ、おそらく1~2年は感染の危険がないだろうと考えられます。これにより、多くの人々が感染についての不安感を解消できるものとおもわれます。

ただし、IgG抗体陽性が一生つづくのか、今後一切、他人にうつさないかなどについては、まだ結論は得られてないのです。それでも抗体検査が新型コロナの流行状況を把握し、疫学的判断をするのに大いに役立つことは論を待ちません。

オランダでおこなった抗体検査によれば、新型コロナ感染者の17倍ものひとに、すでに感染後の抗体がみられたといいますし、米国カリフォルニア州の抗体検査では50倍以上のひとに抗体が見られたといいます。知らないうちに感染していたというひとがいかに多いかがわかります。

このように、抗体検査でIgG抗体陽性のひとが増えれば増えるほど、その地域のひとびとが免疫を得たことになり、60~70%まで増えると、もはや感染が広がることはなくなり、新型コロナは終息したといえます。これを「集団免疫」といいます。

すでにイギリスでは、ジョンソン首相が抗体検査を「ゲームチェンジャー」(状況を一変させるもの)と呼び、抗体検査とPCR検査を同時におこない、経済活動を再開させる指標にしようとしています。

つまり、PCR検査が陰性で抗体検査が陽性の人は、他人にうつす心配がないということで「免疫パスポート」を発行し、仕事に戻れるようにしようとしています。医療従事者や介護関係者をはじめ、多くの人々にとって、このメリットはきわめて大きいといえます。

抗体検査は信用できるか?

一方で、抗体検査については課題も多くみられます。
じつは、抗体ができても免疫が続く期間はウイルスによって異なるのです。

新型コロナの場合、一度出来たIgG抗体がいつまで続くのか、今後一切、他人にうつさないかについては、まだ結論がでていないのです。多分1~2年は大丈夫でしょうとしか言えないのが現状です。

また、オランダやアメリカにおける抗体検査の結果とは反対に、中国では、感染が広がった地域でも、抗体を持っている人がさほど多くないという結果が報告されています。
新型コロナの抗体については、どこまで信用できるか、結論を出すには,まだ時期尚早かと思われます。

ところで、現在世界中の企業が抗体検査キットを開発していますが、精度にかなりの差がみられるのが実情です。

じつは今のところ、この検査キットは医療用とされていないため、厚労省の承認を受ける必要がないのです。このため、検査キットをどこまで信用できるかも問題となっているのです。

私たちが目指すべき方向

新型コロナを抑え込むには、ワクチンを国民全員に打つか、私たちみんながコロナに感染して免疫を獲得するか、どちらかです。

都市封鎖という完全封鎖ができない我が国では、人の動きを完全に止めることは不可能です。人が動けばコロナも一緒に移動し、まわりのひとに感染を繰り返します。

1年かかるというワクチンができるまで、私たちは少しずつ新型コロナに感染しながら、免疫を獲得していく(集団免疫)ほかありません。

ある程度の人たちが免疫を持つようになれば、その集団で免疫を持ってない人を間接的に保護することができます。逆に、もしも感染爆発して一挙にみんなが感染したなら、病院は機能不全になり、医療崩壊を起こしてしまいます。

コロナ感染のピークをほどほどのところで食い止め、徐々に免疫をつけていくことが、いま求められているのです。そのためには3密を守って、一挙に多くの人が感染しないよう、努力するしかありません。