ガンの基礎知識 発ガン物質とは 世界保健機関(WHO)は95種の発癌物質と発癌が疑われる300種の物質を取り上げています。その代表がアフラトキシンB1で、カビの1種・アスペルギルス・フラブスと、トキシン(毒)の合成語で、カビの毒を意味します。ダイオキシンの10倍という猛毒... 2014.04.15 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 放射線障害 放射線とはウランやプルトニウムなどの放射性物質から放出された波長の短い電磁波(X線、ガンマ線)や高速の粒子線(アルファ線、ベータ線、重粒子線、中性子線など)をいいます。からだが放射線照射をうけると、まず最初に細胞の増殖が活発な胃腸や骨髄、精... 2013.12.29 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 正常細胞の基礎知識 人体では脳や心臓の細胞などを除く全ての細胞が常に新陳代謝して入れ替わり、約200日で全身の細胞が新しく生まれ変わっています。また、体に傷ができたり、古い細胞が老化・死滅した場合、欠損部を補充するため、細胞は分裂・増殖を始めます。この時“増殖... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 まずは遺伝子のはなし 核酸はすべての細胞に含まれる有機化合物で、遺伝情報の保持・伝達、タンパク質合成など極めて重要な働きをしています。酸性を示すところから「核酸」と命名されました。核酸はDNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)の2つに大別されます。このうち... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 なぜガンになるか? すべての癌は遺伝子の病気で、遺伝子が変異することによって発生します。間違ってならないのは、癌は「遺伝子の病気」であって、「遺伝する病気」ではないということです。遺伝するガンもわずかにありますが、ごく一部です。癌のほとんどは、日常生活の中で突... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 がんの発生 ガンは2つの段階を経て発生します。第1段階(引き金段階)では発ガン性のあるタバコ・紫外線・排気ガス・アスベスト・アフラトキシン・放射線等が細胞のDNAに直接働きかけ、遺伝子の突然変異をおこします。第2段階(後押し段階)ではプロモーター(タバ... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガン遺伝子 ガン遺伝子という名がついていますが、いつもからだによくないことをしているのではありません。それどころか意外にも、普段は細胞が分裂するのに重要な働きをしているのです。すなわち、ガン遺伝子というのは本来、細胞を増殖させる働きを持つ遺伝子なのです... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガン抑制遺伝子 ガンを自動車にたとえると、ブレーキがはずれて猛発進してしまうようなものですが、このブレーキの働きをしているものがガン抑制遺伝子です。ガン抑制遺伝子は現在、P53、RB、APC遺伝子など約30種類がみつかっていますが、ガンの半数以上(すい臓が... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガンは遺伝するか? 多くのガンは遺伝とは関係なく、生まれた後で、化学物質や放射線・ウイルスなどにより遺伝子が変化を起こしてガン化すると考えられています。ガンは遺伝子の病気であって遺伝する病気ではありません。確かに遺伝するガンもありますが、それはごく一部のガンで... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガンと免疫のはなし ガン細胞の発生は私たちの一生で10億回もあるとされています。つまり、体の中では常にガン細胞が発生していると考えられています。それにもかかわらず人が簡単にガンにならないのは、からだに発生したガン細胞を押さえ込もうとする力が自然に備わっているか... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 腫瘍マーカー 体内に腫瘍ができると、その腫瘍により大量につくられ、血液中(ときに尿や膣分泌液)に出現してくる物質を腫瘍マーカーといいます。ただし、腫瘍マーカーが陽性だからといって必ずガンがあるわけではなく、反対に陰性だからといって完全にガンが否定できるわ... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 遺伝子診断 ひとの遺伝子を調べ、その結果と症状を合わせて診断するのを遺伝子診断と言います。遺伝子の診断が出来るようになれば、すぐにでも遺伝子の治療が出来そうですが、なかなかそうはいかないのです。そのへだたりは思ったより大きいのが現実です。2003年4月... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 唾液によるガン診断 唾液の成分を分析するだけで、膵臓ガン、口腔ガン、乳ガンを診断するという画期的な方法を開発したという報告です。慶応大学先端生命科学研究所が米カリフォルニア大ロサンゼルス校との共同研究で明らかにしたもので、2010年6月28日、オランダのアムス... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 新しい放射線治療 放射線治療とは、X線やガンマ線、電子線などの電磁波をガン細胞へ照射することによって、ガン細胞を死滅させる治療法です。細胞分裂を際限なくおこなうガン細胞は、正常細胞より放射線の影響を受けやすいため、放射線照射によりガン細胞を狙って死滅させるこ... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガン免疫療法 癌の治療にあたり、手術療法、放射線療法、化学療法では体への負担が大きく、治療を継続できない場合が少なくありません。そこで、からだの免疫力を高めて癌を抑え込もうという免疫療法が、第4の治療法として登場してきました。癌免疫療法は、初期(第1世代... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガンと食事 発ガン因子としてもっとも関係あるのは食事でしょう。一説には、発ガン原因の35%を食事が占めているといわれています。次にタバコが30%です。食事とタバコを合わせると、実に65%という数字になります。この他にも放射線や紫外線、ダイオキシンなどさ... 2006.07.16 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 ガンとこころの問題 1985年、イギリスのランセットという有名な医学雑誌に、乳ガン患者さんの意識状態を4つのグループに分け、術後13年間の調査報告が発表されました。それによると、自分は絶対に治ると希望を持ち、ガンに勝つためによいと思われることは積極的に実践して... 2006.06.11 ガンの基礎知識
ガンの基礎知識 主なガンの症状 食道ガン最初は食べると胸に沁みる感じがみられ、そのうち食べ物が胸につかえる・胸焼け・胸痛などがでてきます。胃ガン食欲がなく、吐き気・胃が重い・膨満感・食べ物の好みがかわるなどの症状がみられます。そのうち食べると吐くようになり、みぞおちに痛み... 2005.12.22 ガンの基礎知識