BRAIN

脳のはなし

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、10秒以上呼吸が止まった状態(無呼吸)が一晩に5回以上みられる病気です。

いびきがひどくて熟睡感がなく、目覚めに頭痛がおこりやすく、昼間居眠りして困るなどの特徴があります。このため、仕事の能率が低下したり、車の運転中に事故を起こしたりするため、社会問題となっています。いずれも酸素が不足するために脳が酸素欠乏となり、このような症状を来たすのです。

呼吸が止まるのは、のどの奥の空気の通り道が詰まるためで、アデノイドや扁桃肥大あるいは舌の付け根が落ち込んだりして、気道をふさぐか、あるいは首の周りに脂肪が付き過ぎて、気道を圧迫することによります。

中年の肥満男性によく見られますが、痩せているひとでも顎が小さいと、気道の塞がれることがあります。しばしば心臓病や脳梗塞、高血圧、糖尿病を合併しています。

確定診断するには、夜間睡眠中のポリグラフ検査(PSG:polysomnography)をおこないます。

具体的には、睡眠段階を判定するため脳波・オトガイ筋筋電図・眼電図をとるとともに、無呼吸・低呼吸を判定するため、気流圧・呼吸運動・心電図・SO2などを測定します。

治療法

治療にあたっては、肥満のかたはまず減量に努め、首まわりの脂肪を落とすことが必要です。就寝前の飲酒は、気道の筋肉が緩んで無呼吸をおこしやすいので避けてください。

軽症の場合には、下顎を突き出すように上顎と固定したマウスピースを歯科で作ってもらうといいでしょう。

また扁桃や口蓋垂(のどちんこ)の腫れが呼吸困難をおこしている場合は、鼻咽喉科で摘出手術をうける必要があります。

この病気は自分では自覚できないため、家族のアドバイスが不可欠です。

医師と相談のうえ、経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)を試みてください。

夜間鼻マスクを装着し、鼻から気道に空気を送り込む療法です。これによって多くは熟睡ができるようになり、昼間、眠気もなく仕事に集中できるようになります。