ビタミンは糖・タンパク・脂質のように身体の材料やエネルギー源にはなりませんが、健康な身体を維持する上で不可欠な栄養素です。
つまり、自動車でいえばオイル(潤滑油)に相当します。いくらガソリンを満タンにしても、オイルをさしておかないと車が動かないのに似ています。
必要な摂取量は僅かですが、不足すると途端に体調を崩してしまうのです。このため、ビタミンはミネラルとともに、微量栄養素と呼ばれています。
現在ひとに不可欠なビタミンは13種類で、水に溶けやすい水溶性ビタミンと、油に溶けやすい脂溶性ビタミンのふたつに大別できます。
水溶性ビタミンは、ビタミンB群(B1、B2、B6、B12)、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンCの9種類です。
加熱や水洗いをし過ぎると、水溶性ビタミンは失われます。ただ摂りすぎても体外に排出されるため、副作用はほとんどありません。
ビタミンB1 糖の代謝を円滑に、神経の機能を保つ
ビタミンB2 代謝を円滑に、成長を促進。過酸化脂質の分解を促進
ナイアシン(ニコチン酸) 代謝を円滑に、アルコールを分解
ビタミンB6 蛋白の代謝を円滑に、神経伝達物質を合成
ビタミンB12 赤血球の合成、神経伝達物質を合成
葉酸 核酸の合成、赤血球を合成
パントテン酸 副腎皮質ホルモンの合成
ビオチン 皮膚、髪の毛を保護
ビタミンC コラーゲンの合成。解毒作用。抗酸化作用
ビタミンB2 代謝を円滑に、成長を促進。過酸化脂質の分解を促進
ナイアシン(ニコチン酸) 代謝を円滑に、アルコールを分解
ビタミンB6 蛋白の代謝を円滑に、神経伝達物質を合成
ビタミンB12 赤血球の合成、神経伝達物質を合成
葉酸 核酸の合成、赤血球を合成
パントテン酸 副腎皮質ホルモンの合成
ビオチン 皮膚、髪の毛を保護
ビタミンC コラーゲンの合成。解毒作用。抗酸化作用
脂溶性ビタミンは、ビタミンA、D、E、Kの4種類です。
油と一緒に調理するとからだに吸収されやすくなりますが、摂りすぎると体内に蓄積され、吐き気・嘔吐・頭痛などをおこしてきます。
ビタミンA 網膜の色素になる。皮膚粘膜の保護。免疫能の向上
ビタミンD 腸でのカルシウム吸収を促進
ビタミンE 抗酸化作用。老化防止。過酸化脂質の生成を抑制
ビタミンK 血液凝固因子を合成し止血作用
ビタミンD 腸でのカルシウム吸収を促進
ビタミンE 抗酸化作用。老化防止。過酸化脂質の生成を抑制
ビタミンK 血液凝固因子を合成し止血作用