栄養ミニ知識 カフェイン カフェインとは カフェインとは、コーヒー(カフィー)に、化学物質を示す-ineをつけたものです。 カフェインを含む飲食品には、コーヒーのほか、緑茶、ウーロン茶、紅茶、ココア、コーラやチョコレートなどがあげられます。 そもそ... 2017.03.31 栄養ミニ知識
胃の病気 胃もたれの原因 機能性ディスペプシアとは 胃がもたれるというかたは少なくありませんが、胃の検査をうけても全く異常のないことがしばしばあります。 異常がないひとのなかには、胃がもたれるというほか、おなかが張る、みぞおちが痛い、胸やけがするなど... 2016.10.28 胃の病気
潰瘍性大腸炎の最新治療 ステロイド(副腎皮質ホルモン)とは ステロイドの魅力 ステロイド薬は、非常に強力な抗炎症作用、免疫抑制作用、抗アレルギー作用を持っています。 このため、ペンタサ、アサコールだけでは効果不十分な炎症でも、これを抑えこむことができるのです。 しかしながら、ステロイド剤... 2015.11.06 潰瘍性大腸炎の最新治療
健康ミニ知識 プロスタグランディン プロスタグランディン(PG)とは、からだのあらゆる組織でアラキドン酸から産生される不飽和脂肪酸の総称で、ホルモンに似た働きをします。 つまり、プロスタグランディンにはいくつもの種類があるため、血圧の上昇や降下・血管の拡張・血小板の... 2014.02.16 健康ミニ知識
健康ミニ知識 ステロイド 腎臓の上部にある副腎という臓器の皮質(外側の部分)で、コレステロールから作られるホルモンを副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)と呼びます。 このホルモンには鉱質コルチコイド(アルドステロン)と糖質コルチコイドがありますが、この糖質コ... 2012.07.30 健康ミニ知識
胃潰瘍:ピロリ菌特集 胃潰瘍、胃ガンの原因・ピロリ菌 第14回健康を考える会(2010年11月14日)講演抄録 近年、ピロリ菌が注目されるようになってきた理由は、ピロリ菌が胃潰瘍や胃ガンの原因であ... 2010.11.18 胃潰瘍:ピロリ菌特集
突然腹痛がおこったとき 突然腹痛がおこったとき まず、至急病院へ行かねばならないという兆候について述べます。 激痛が全くひかない。顔色が蒼白になり冷や汗をかく。呼びかけても反応が鈍くなる。 これらはいずれも危険信号で、緊急処置が必要だというサインです。 おもに次のような... 2008.04.26 突然腹痛がおこったとき
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌に感染するとかならず胃が痛むか? ピロリ菌をもっていても、約70%のかたには、症状が出ることはありません。 保菌者の約3割程度のかたに、何らかの症状がみられます。 ... 2005.12.23 胃潰瘍:ピロリ菌特集
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌に感染するとかならず胃潰瘍になるか? 決してそうではありません。 6,000万人のピロリ菌保有者のうち、胃十二指腸潰瘍のかたは150~200万人と以外に少ないのです。 ... 2005.12.22 胃潰瘍:ピロリ菌特集
食養生の心得 香辛料のとりかた 香辛料は塩分を含んでいませんから、食事制限の多い病人食では、患者さんの食欲を促すためもっと積極的に使ってよいと思われます。 但し、癌や胃潰瘍、心臓病のかたは注意して使う必要があります。 香辛料には次の4つの作用があります。 ... 2005.12.19 食養生の心得
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌はどのようにしてみつけるのか? 3つの方法があります。 1つ目は胃カメラを飲んで調べる方法です。 胃の組織を採取し、顕微鏡でピロリ菌をみつけるか、あるいは採... 2005.12.19 胃潰瘍:ピロリ菌特集
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌はすべての胃潰瘍の原因か? 胃潰瘍の70%、十二指腸潰瘍の95%がピロリ菌によって引き起こされるといわれています。 胃潰瘍の原因にピロリ菌の関与する割... 2005.12.18 胃潰瘍:ピロリ菌特集
クローン病の最新治療 抗サイトカイン(抗TNF-α抗体)療法とは TNF-α(腫瘍壊死因子)とは腫瘍細胞を壊死させたり、感染を防御し、からだを守っているサイトカインです。 通常は外敵がからだに侵入すると免疫システムにスイッチが入りますが、時として、外敵がいないのに間違ってスイッチが入り、TN... 2005.12.17 クローン病の最新治療
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌を殺せば胃潰瘍や胃ガンはなくなるか? ピロリ菌を除菌できなかった時代には、胃潰瘍で65%、十二指腸潰瘍では80%以上が1年以内に再発し... 2005.12.17 胃潰瘍:ピロリ菌特集
胃の病気 食道や胃の表面が裂ける病気とは? 過度の飲酒や食あたり・つわりなどで激しい嘔吐をしたとき、急激に腹圧が上がり食道と胃の境を中心に亀裂が発生し、大量の出血をおこし吐血することがあります。 食道静脈瘤や胃潰瘍からの出血と鑑別するため直ちに緊急内視鏡検査をおこなわなけれ... 2005.12.16 胃の病気
胃の病気 キズがないのになぜ胃の具合が悪くなるか? これらの愁訴の多くは、不安・いらいら・過労・不眠などで胃に強いストレスがかかることによります。 潰瘍のない消化不良(NUD)といわれるもので、3つのタイプがあります。 1つ目は胃酸が逆流するタイプで、胸焼け・ゲップが主症状です。... 2005.12.15 胃の病気
胃の病気 なぜゲップがでるのか? 胃の内圧が高くなるとお腹が張って苦しくなるため、空気やガスを吐き出そうとしてゲップがでます。 知らない間に空気を飲み込んだり、炭酸の飲み過ぎが主な原因になっているようです。 しかし、なかには胃潰瘍や胃癌のために食物の流れが悪くな... 2005.12.14 胃の病気
胃潰瘍:ピロリ菌特集 除菌療法の最大のメリットとは? いままでの胃潰瘍の治療では、60~80%のひとが再発を繰り返していましたが、除菌療法に成功すると、潰瘍を再発するひとは20%以下に減少し... 2005.12.14 胃潰瘍:ピロリ菌特集
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌が死んだら胃薬はいらないか? ピロリ菌が原因で胃潰瘍をつくっていた人たちは、ほとんど再発することがなく、胃薬を飲む必要がなくなります。 しかし、除菌をしたあとは... 2005.12.10 胃潰瘍:ピロリ菌特集
胃の病気 脅威の萎縮性胃炎 胃酸や消化酵素を製造していた胃の粘膜が傷んで、だんだん薄くなる(火事の焼け跡のようになる)状態を萎縮性胃炎と呼びます。 胃の粘膜に棲みついたピロリ菌が発生するアンモニアや毒素、あるいはピロリ菌自身の免疫反応により萎縮性胃炎が発生すると... 2005.12.09 胃の病気
胃の病気 胃が荒れているとき(胃炎)の治療法 胃の粘膜が荒れているのですから、コーヒー・タバコ・アルコールなどの刺激物や脂っこい食品を避け、消化のよい煮物や蒸した食品を選んでとって下さい。 また胃薬については胃潰瘍に準じ、胃酸の分泌を抑える制酸剤や胃の粘膜を保護する薬を飲んでいた... 2005.12.09 胃の病気
胃の病気 胃潰瘍と十二指腸潰瘍のちがい かつては十二指腸潰瘍は欧米に多く、日本では胃潰瘍が多いといわれていましたが、食事が欧米化したためか我が国でも十二指腸潰瘍が増えてきているのが現状です。 胃液の酸度は胃潰瘍に比べ、十二指腸潰瘍で高い傾向がみられます。 したがって胃... 2005.12.06 胃の病気
胃潰瘍:ピロリ菌特集 ピロリ菌がいるのに胃潰瘍のないひとはどうすばよいか? ピロリ菌をもっているひとは全国に6000万人もいるといわれますが、実際胃潰瘍になるのは、... 2005.12.06 胃潰瘍:ピロリ菌特集
胃の病気 胃潰瘍を繰り返すと胃ガンになるか? 胃潰瘍を繰り返した粘膜は、でこぼこして固く、いかにもガンが発生しそうな気がしますが、意外にガンは発生しません。 また、胃潰瘍では胃酸が高く、胃ガンでは低いので、潰瘍のひとはガンになりにくいといわれたこともあります。 しかし、胃潰... 2005.11.29 胃の病気