
コンドロイチン硫酸
コンドロイチンというのはギリシャ語で軟骨の意で、実際、軟骨成分の30~40%を占めています。 コンドロイチン自身は不安定な化合物ですが、硫酸...
2011-11-28
その他

コラーゲン
60兆というからだの細胞がバラバラにならないように繋ぎ止めているのが、蜂の巣のように張り巡らされた弾力ある繊維です。 これを細胞外マトリック...
2011-11-28
その他

ユングの「無意識」
夢の分析 フロイトとならんで、精神心理学の巨匠といわれるユングも夢の分析に重きを置きました。 ひとの心は意識世界と無意識世界からできているた...
2011-06-30
その他

フロイトの「無意識」
今から100年前、精神科医のフロイトは患者との対話のなかで、ひとの行動や心理の裏には無意識というものが働いており、その無意識というものが人間...
2011-06-19
その他

mi-ips(ミップス)細胞
私たちのからだは遺伝子という設計図にそって造られています。 まず、遺伝子のDNA情報はいったんmRNAに転写されます。次にmRNAはリボソー...
2011-05-28
その他

ウコン
ウコンとは? 東南アジア原産のショウガ科の多年草で、その根茎が食用になります。 和名をウコン、英名をターメリックといいます。主に秋ウコン、春...
2011-02-07
その他

新型インフルエンザの現況(2011.2)
今年のインフルエンザは関東、北九州ですでに大流行していますが、この1週間松山市でも患者数が大流行の基準を超え、県内は本格的な流行期に入ったと...
2011-02-03
その他

免疫の不思議
目印 私たちのからだには、そとから異物が入り込もうとすると、ただちにこれを排除しようとする拒絶反応がおこります。 このように、からだに細菌や...
2010-11-26
その他

胃潰瘍、胃ガンの原因・ピロリ菌
近年、ピロリ菌が注目されるようになってきた理由は、ピロリ菌が胃潰瘍や胃ガンの原因であることがはっきりしてきたからだと思われます...
2010-11-18
その他

iCM細胞(誘導心筋細胞)
心臓を動かしている心筋細胞は皮膚や肝臓のような再生能力をもっていないため、心筋梗塞などで心筋細胞が損傷されると、もとには戻すことができません...
2010-08-14
その他

生命はいかにして誕生したか?
46億年前地球が形作られたとき、重い物質はその中心部へと沈み、軽い物質は表面で冷やされ岩石となりました。 そして絶え間ない火山活動で放出され...
2010-08-13
その他

生命は海のなかでいかに育まれたか?
40億年前、海のなかに酸素がなくても生きていける微生物が誕生しました。 アミノ酸が海の中で合成されたか、宇宙から飛来したかは別にして、地球の...
2010-08-12
その他

海を追われた祖先はどこへ向かったか?
4億5,000万年前、海は大量の生物であふれていました。 特に脊椎をもった最初の魚アランダスピス以来、つぎつぎに進化した魚類が登場してきまし...
2010-08-11
その他

陸に上がった祖先はどこへ向かったか?
3億6,000万年前、胸ヒレを手に、腹ヒレを足にし、酸素呼吸しながら水辺を徘徊する魚・アカンソステガが進化して両生類となり、トカゲに似たペデ...
2010-08-10
その他

恐竜絶滅後、祖先はいかにして生き延びたか?
巨大隕石の衝突により1億6,000万年もの間続いた恐竜時代は幕を下ろしたのですが、地上の激変になんとか生き残ったのは、わずかな食料でも生きる...
2010-08-09
その他

なぜ祖先は4足から2足歩行に変えたのか?
熱帯雨林からサバンナへ 1,000万年前までアフリカ大陸は、広大な熱帯雨林に覆われていました。 ちょうどそのころから、ヒマラヤ山脈の造山活動...
2010-08-08
その他

ホモサピエンスはなぜ生き残ったか?
ネアンデルタール人と言葉 30万年前、ヨーロッパにネアンデルタール人が現れます。採集と狩猟で生活していました。 からだはのちのホモ・サピエン...
2010-08-07
その他

アポトージス
指に分離する前の胎児の手、ウイルスに侵された細胞、ガン細胞など、そのままではからだの成長を妨げるとか、自らの命が危うくなるような細胞は、死ん...
2010-08-06
その他

人工細菌の登場
一部の宗教家からは「神の領域へ足を踏み入れようとしている」と非難されそうな話しです。 このたび、ヒトのゲノム解読に携わったクレイグ・ベンター...
2010-08-05
その他

酸素なしで生きられるか?
地球上の生物は酸素を利用して、細胞内のミトコンドリアでATPを産生する。 これが生命維持の基本メカニズムであることは周知の事実です。 ところ...
2010-08-04
その他

免疫案内役「セマフォリン」
からだのなかに細菌などの病原体が入ってくると、すぐさまこれを自分のなかに取り込み、「こんなものをつかまえたよ」と、 “攻撃役”のリンパ節まで...
2010-06-01
その他

ブレイン-マシン・インターフェイス(BMI)
手足や首に障害があり不自由な生活を強いられている人たちが、心に念じるだけで機器を動かし快適な生活を送ろうという、壮大な試みが実現味を帯びてき...
2010-01-31
その他

新型インフルエンザの現況(2010.1)
新型インフルエンザは2009年11月をピークに、沖縄を除き全国的に減少に転じています。 しかし、今なお、小中学校では4,900校の学級閉鎖、...
2010-01-18
その他

コエンザイムQ10
コエンザイムとは、「補酵素」の意で、コエンザイムQ10には、2つのタイプがあります。 ユビキノール(還元型コエンザイムQ10)は細胞内のミト...
2009-12-31
その他

麹(こうじ)
麹(こうじ)とは、米や麦、大豆等にコウジカビ(一群の糸状菌)を混ぜて発酵させたものをいいます。 発酵はコウジカビのような微生物が繁殖して、も...
2009-12-27
その他