NEWS INDEX

新着記事

新着記事

潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎の治療薬 免疫抑制薬とは

  タクロリムス(プログラフ)(経口)とシクロスポリン(ネオーラル)(静注)の2種類がありますが、現在、保険適応があるのはタクロリ...
潰瘍性大腸炎の最新治療

TNF-αとは

  TNF-α(腫瘍壊死因子)は腫瘍細胞を壊死させたり、感染を防御する、本来は、からだを守っているサイトカインです。 通常は外敵が...
潰瘍性大腸炎の最新治療

免疫を抑える 生物学的製剤 抗TNF-α抗体とは

抗TNF-α抗体の作用 抗TNF-α抗体は、免疫をつかさどるマクロファージを破壊して、TNF-αの産生をストップさせるほか、TNF-αと結合...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 白血球除去療法とは

  潰瘍性大腸炎の原因になっている活性化した白血球を取り除けば、炎症そのものが消失するという考えに基づく治療法で、きわめて安全性が...
潰瘍性大腸炎の最新治療

血液成分除去療法 の実際

  血液成分除去療法は、現在以下の2つの方法が主に行われており、寛解導入率は60~80%と好成績を示しています。 顆粒球除去療法(...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎(劇症型)の治療

  劇症の場合、まずは絶食とし、経静脈的栄養補給をおこないます。 そして衝撃を与える治療法として、ステロイド動注療法、強力静注療法...
潰瘍性大腸炎の最新治療

小児の潰瘍性大腸炎

  小児の潰瘍性大腸炎は、発症後短期間で、直腸炎型から全大腸炎型へ進行しやすい傾向があります。 また、成人にくらべ重症になりやすい...
潰瘍性大腸炎の最新治療

高齢者の潰瘍性大腸炎

  若年者に多い疾患といわれていますが、10~15%は高齢者にも発症します。 軽症が多く進行が遅いといわれますが、一旦悪化しはじめ...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎はガンになりやすい?

  病変が大腸全体に広がっているかた、発病後10年以上経過しているかたには、ガンが発生しやすいといわれています。 たとえ症状がなく...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 手術が必要なとき

  内科的な治療を施しても改善が見られない場合には、外科医と相談のうえ、手術を考えなければなりません。特に次のような事態には、早急...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎の食事療法

  症状が落ち着いている時期は、普通食でかまいません。 下痢や血便がひどいときは、お粥やうどんを主食にし、消化のよい煮魚・さしみ・...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 仕事・運動はどのくらい可能か?

  症状のない寛解期には、仕事、運動とも特に制限はありません。 しかし、下痢・出血・腹痛がつよい時期は、運動はしないようにしてくだ...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 検査はいつ受けたらよいか?

  血液検査・大腸内視鏡検査とも1年に1回、定期的にうけてください。 症状に変化がなくても病変の進行していることがあり、内視鏡検査...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 妊娠・出産は可能か?

  できれば症状の落ち着いた寛解期に,妊娠するのが理想ですが、よほど病状が悪化しない限り、妊娠・出産は可能です。 ペンタサ・アサコ...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 薬を飲みながら授乳してよいか?

  ペンタサ・アサコール・リアルダ・サラゾピリン・ステロイドホルモンとも、服用後は微量ながら母乳に出てきますが、このくらいの量では...
潰瘍性大腸炎の最新治療

潰瘍性大腸炎 ほかの病気にかかったとき

  ほかの病気にかかったのをきっかけに、潰瘍性大腸炎の悪化することがあります。 一般に市販の薬を飲んでも潰瘍性大腸炎は悪化しません...
栄養ミニ知識

“ビタミン”がなくても生きていけるか?

ビタミンは糖・タンパク・脂質のように身体の材料やエネルギー源にはなりませんが、これがなければ健康を維持できず、生きていくことはできません。 ...
健康ミニ知識

“ホリスティック医療”とは?

ホリスティック医学とは、人間を目に見える個体としてだけでなく、気とか心とか、精神的なものが一緒になった総合的な存在として捉えています。 そし...
免疫のはなし

日光アレルギー “光線過敏症”

日光がアレルギーを誘発? 光線過敏症は日光アレルギーとも呼ばれ、日光により免疫システムに異常の発生するのが原因です。 太陽の光にさらされた皮...
健康ミニ知識

ビタミン・ミネラル満載の“青汁”

活性酸素の発生を制御する青汁 緑黄色野菜をすりつぶした搾り汁を青汁と呼んでいます。 代表的な青汁はケール(ヨーロッパ原産のアブラナ科の野菜)...
栄養ミニ知識

長寿遺伝子を活性化する“レスベラトロール”

ワインと心臓病 レスベラトロールとはポリフェノールの一種で、1939年、北海道大学の高岡道夫氏により、命名されたものです。 レスベラトロール...
栄養ミニ知識

甲状腺ホルモンの原料となる“ヨウ素”(ヨード)

新陳代謝を促す甲状腺ホルモン ヨウ素(ヨード)は甲状腺ホルモンを合成するのに不可欠な材料で、体内にあるヨウ素の3分の2は甲状腺に集積され、残...
心理学のはなし

現代病“燃え尽き症候群”(バーンアウト症候群)

今まで熱心に仕事などに打ち込んでいた人が、思ったような成果を挙げられないとか、正当な評価を得られなかったとき、突然、燃えつきるように無気力状...
免疫のはなし

歳とともに衰える“免役力”

免疫 免疫とは、細菌やウイルスなど外敵からからだを守る防衛システムのことです。 私たちの身の回りには、細菌の他にもタバコの煙、大気汚染など、...
感染症

虫歯の主犯“ミュータンス菌”

歯垢、ミュータンス菌、虫歯 口の中には300種類の細菌がいますが、虫歯の原因となりうる菌は10数種類で、なかでも「ミュータンス菌」はとくに厄...